ケル 丸くは、ならない。
人気記事一覧 👉
コスメランキング1位 👉
アメーバトピックス掲載 👉
インスタグラム👉
エンビロンのまとめ(総集編) 👉
エステのご予約 👉
#おなじみハッシュタグにご注目
※定期的にサロンの掃除代行は入れてますが、エアコンは対象外
3台もエアコンがあるし
天井が高いから大変なのよね。
とか思いながら特大脚立にまたがり
フィルターの中をざぶざぶあらったり
拭いたりしていた。
ついでに網戸もとって
レールを綺麗にしよう…
ゴシゴシ…
ふと…
なんでもひとりでできてしまう
このままじゃいけない気がする![]()
(不安…逆に…)
もっとか弱くならなければー…![]()
帰宅し、なんとなく
またサバサバ友達に電話をする。
↓参照
すると
私が車を買い替えたことを知られており
nanaさんまた
エッジをきかせちゃってません?
と即座に指摘されてしまった。
そういう貴方は最近どうなんですか、
と彼女に近況をきくとなにやら
マンション見学にはまっているという。
(持ち家はあり)
資産運用のためだという。
相当みてまわっていて勉強もしていて
プロ級に不動産について
目が肥えてきているという。
私もちょうど
来週不動産やと会う予定だったので
タイムリー。
その話で一通り盛り上がり
こんど一緒にとあるマンション見学に
行く約束をして電話を切った。
ハッ![]()
電話をきるころには
また、男前が悪化しているではないか…
そこで、ググってみる。
なんでも一人で完結。
すると東洋経済オンラインで
興味深いリサーチ結果がでてきた(爆)
ライフ
ソロモンの時代
-結婚しない人々の実像-
このサブタイトルに
ライターの悪意を感じる(笑)
「ソロ女」
と名付けた上で
結婚しない女の解説が始まった。
このソロ女なるものの行動は
限りなく男性的
とある。
ムムム…
自分に当てはまる気しかしない。。
タイプ別に特徴があるらしい。
ではそのソロ女がどうすればいいのか?
の有意義な答えが
最後に待っているのだろうと
ワクワクしながら
読み進めていたところ
結論はガッカリしたものだった
それはーーー…
犬好きの相手を探せ🐶
ソロ女、バカしてるんですか?![]()
興味のある方はどうぞ。
とりあえず、
サロンの2階のタイル掃除を
ケルヒャーを借りて自分でしようと
していたことだけはやめて
人に頼もうと思いますーー…
(といっても業者…)
ふ〜![]()
朝ブログ
ではまた。
10%割引+オリジナ
 ルプレゼント付き🎁
最大5%ポイント還元 ↓画像クリック
▷
▷
↓オンラインサイト
マイサロンをnanabeautyにご登録頂いた方は
LINEの友だち追加でご相談を承ります。
❤️ ❤️
▷
▷
ケル 守りたいものがあります
こんばんは!
KOICHIオフィシャルブログ
☆Pure Life☆にお越しくださり
ありがとうございます。
 はじめましての方へ
をぜひご覧ください
肌寒くなってきた 今日この頃・・・
あたたかい鍋料理が
恋しくなってきましたね![]()
本日の投稿は土佐醤油で味わう
キノコたっぷり湯豆腐です。
我が家で味わう湯豆腐は
鰹だしをきかせた土佐醤油。
昆布とキノコの旨みで
より美味しい あつあつ湯豆腐です。
材料(2人分) 調理時間 8分
木綿豆腐(1丁) えのき茸(100g)
ぶなしめじ(100g) 生椎茸(2枚)
にんじん(1/3本) 白ねぎ(15cm)
春菊(少量) だし昆布(15g) 水(1,200ml)
塩(小さじ1/2)
【土佐醤油】
醤油(80ml) 酒(大さじ1と1/2)
みりん(大さじ2) 鰹節(2.5g)
【薬味】
おろし生姜(1かけ分) おろし大根(4cm)
七味唐辛子(少々) 万能ねぎ(3本)
炒り胡麻(大さじ2) 鰹節(2.5g)
調理器具や道具
鍋×2、小鍋、まな板、包丁、おろし器、
ボウル、ザル、菜箸(割り箸)、
すくいアミ、穴あきお玉など
作り方
 昆布水と土佐醤油を作ります
鍋にだし昆布(15g)を入れ、
水(1,200ml)を注いで、
調理するまで浸して昆布水を作ります。
小鍋に醤油(80ml) 酒(大さじ1と1/2)
みりん(大さじ2)を入れ鰹節(2.5g)を入れ、
強めの弱火にかけます。
ヘラで混ぜながら煮詰まったら火を止めます。
取り皿(人数分)に入れておきます。
*概ね4人分ほどの土佐醤油が作れます。
 具材の下ごしらえと
薬味の準備をします
3種のキノコは石づきを切り取ります。
ぶなしめじとえのき茸は小房にほぐし、
生椎茸は包丁で飾り切りします。
春菊は根元を切り落とし、ボウルに入れ
水を流しながらしっかり汚れを落とします。
ザルにあげ水切りし、大きさに応じて
半分に切ります。
白ねぎは4cmの斜め切りにして、
にんじんは皮をむき、3~4mm幅の
輪切りにします。
お好みに応じて半月切りまたは型抜きします。
万能ねぎは根元を落とし 小口切りに、
大根はすりおろし、七味唐辛子をふります。
土生姜は皮をむいてすりおろし、
炒り胡麻など薬味の準備をします。
調理の開始です♪
 豆腐を茹でて、湯切りします
豆腐は食べやすい大きさに切ります。
鍋に水(分量外 1ℓ)を入れ、中火で沸騰させて
塩(小さじ1/2)を加えます。
同様に片方のレンジに①の昆布水の入った
鍋を弱火にかけます。
 水を沸かした鍋に入れて 
2分茹でて火を止めます。
豆腐を下茹でしておくことにより
余分な水分が抜け 崩れにくい豆腐になります。
茹であがった豆腐はすくいアミですくって、
湯切りして 温めた昆布水の鍋に移します。
 具材を加えて煮込みます
煮物において 昆布は沸騰する
直前に取り出しますが、
湯豆腐の場合は、昆布を入れたまま、
煮汁が吹きこぼれないように弱火~強めの弱火で
煮ていきます。
(強めの火で煮ると煮汁が濁る原因になります)
また昆布を入れ
 たままに煮ることにより、
豆腐が崩れにくくなります。
豆腐を入れた直後に、にんじんと白ねぎを加え
にんじんがやわらかくなるまで、
強めの弱火で煮込みます。
キノコ類を加え、しんなりしだしたら弱火にします。
 仕上げます
春菊を加え ひと煮立ちさせたら火を止めます。
土佐醤油に少し昆布水を加えて味わえば、
旨みの相乗効果で めちゃ旨っ!!![]()
カラダ温まる キノコの絶品 湯豆腐です。
ぜひ!お試しくださいね![]()
コチラの鍋物レシピもおすすめ!
ご参考くだされば 嬉しいです![]()
最後まで ご覧くださり ありがとうございます。
“おいしく、楽しく、健康”をテーマに
食生活や献立に役立つ料理のコツや情報、
まとめ記事など旬な料理を
どんどんアップしていきますので
引き続き お付き合いくだされば 嬉しいです![]()
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
“みにきたよ”のポチっとよろしくお願いします。
ランキングに参加しています
ポチっと!更新の励みになります♪
よろしければ“いいね&フォロー ”
お願いします!